浦安のスポーツ
【ブリオベッカ浦安・市川】編

浦安新聞に掲載している
ブリオベッカ浦安・市川の情報をご紹介
【随時更新!!】

 NEW 

~サッカーを通じ地域に一体感を~

ブリオベッカ浦安・市川 谷口代表インタビュー

アマチュア最高峰の日本フットボールリーグ(JFL)で戦う「ブリオベッカ浦安・市川」。新たなチーム名となってから初のシーズンが開幕したことを受け、谷口和司クラブ代表に話を伺った。

ブリオベッカ浦安・市川 谷口代表

今年から、浦安市に加え市川市もホームタウンとなった。谷口代表は、「2つの市の人口を合わせると約67万人。応援する人が増えれば選手たちも燃える」と期待する。

1月からユニフォームも一新。これまでのブルー1色から、青と水色の2トーンカラーに。濃いブルーは浦安を、水色は市川を表している。

サッカーを通じて成長し、楽しい時間を

地域の子どもたちを育成することから始まったクラブチームらしく、クラブのパーパス(存在意義)として「サッカーでともに成長し、まちを楽しくする」と掲げている。谷口代表は「私たちはこの“成長”という部分を非常に大事にしています。一番は子どもたちの成長ですが、クラブに関わることで、選手もコーチも含めた大人も成長していくべきだと考えています。そして、サッカーを通じて楽しい時間を過ごしてほしいと思っています」と語る。

地域貢献活動の新たな試みも

地域に根差したチームになるべく、地域貢献活動も積極的に実施していく。サッカー未経験の人たちでも楽しめる「普及活動」と、選手を目指す子どもたち向けの「育成活動」。地域活動はこの2つの柱で展開し、今年は両市合わせて年間130回行う計画だ。

普及活動としては、地域のイベント参加を挙げ、「例えばお祭りにゴールを持ち込み、ボールに親しんでもらえるようなゲームをするなど。また、駅前の清掃活動も引き続き実施したい」と話し、「育成活動は、各学校のサッカーチームへの選手やコーチ派遣のほか、両市のサッカーチームが合同で参加できるような大会やイベントもやっていきたい」と代表。これまで浦安市で培った経験とノウハウを生かしながら、ホームタウンが拡大したからこそできる、新たな試みも考えている。

成長プロセスを楽しんで

同クラブチームが社会貢献活動を行う狙いとしては、認知度を上げ、多くの人々の支持を得ることにある。その先にある目標は、Jリーグ昇格だ。

2023年、同クラブチームはJFLで準優勝した。「レベルとしてはJリーグ昇格条件を満たしています。競技場さえあれば昇格準備はほぼ整っている」と代表。天然芝の競技場を持つことがJリーグ昇格条件のひとつであり、大きな課題だ。今後、行政と議論しながらホームグラウンドとなる競技場建設の可能性を模索する。

谷口代表は「例えば、中高生時代から応援していた選手がJリーガーになったら、その選手に強い思い入れを抱けるはず。そんな過程をぜひ見守り、応援していただきたい」と願う。選手やチームが成長し、Jリーグへ昇格していく、このドラマティックなストーリーを共に追っていこうというのだ。また、「千葉県内でJリーグに昇格するプロセスを今楽しめるのは、ブリオベッカ浦安・市川だけ」と強調したうえで、「市民の皆さんに、地元にJリーグチームがあったほうがいいと思ってもらえるよう、ムーブメントを起こしたい。競技場で、浦安!と具体的な地名を声に出しながら応援すれば、地元に愛着が生まれ、街を誇りに思える。サッカーを通じて、街の一体感を演出するのが理想です」と笑顔で語った。

3月5日(水)から今シーズンが始まった。チーム名の「ベッカ」は、海苔漁に使われたべか舟から採用。ホームタウンが拡大し推進力を得たブリオベッカ浦安・市川は、Jリーグ、さらに、世界という大海原に漕ぎ出していく。

浦安新聞 2025年3月7日号掲載

「ブリオベッカ浦安・市川」にチーム名称を変更
監督・選手らが市川市長を表敬訪問

1月10日(金)、日本フットボールリーグ(JFL)で戦う「ブリオベッカ浦安・市川」の監督らが、田中甲市長を表敬訪問した。

2024年シーズン、同チームは16チーム中8位という結果だった。都並敏史監督は「試合内容は悪くなかったが、JFL2年目の甘えから、前半戦での敗北が続きそのままスピードダウンしてしまった。今季はピリピリとした緊張感を持ち、最後まで戦っていきたい」と話した。サッカー部出身という田中市長は「実力があるのだから、今季は最初に良い展開を作り、ぶっちぎってほしい」と熱いエールを送った。

昨年8月、市川市と地域社会の発展や市民サービスの向上を目的に包括連携協定を締結したブリオベッカ浦安は、今月1日から「ブリオベッカ浦安・市川」にチーム名称を変更。「市川の皆さんの認知度を高め、地元に愛されるチームにしていきたい」と都並監督は話す。今後は市内の学校への選手派遣や地域イベントへの参加など地域貢献活動を積極的に行っていく。

市川にゆかりのある寺田一貴選手(市川市出身)と富塚隼選手(行徳高校卒)に今季の抱負を聞くと、寺田選手は「地元出身の選手として結果を残し、チームの知名度を上げたい」、富塚選手は「昨年より上の順位を狙い、地元にアピールしたい」と意気込みをみせた。

今後Jリーグに昇格するには、天然芝のスタジアムを持つことが条件の一つ。浦田一哉後援会長は「3~4年後の昇格を目指す。チームを支えられるようスポンサーを集めたい」と話し、官民連携でスタジアム設置のプロジェクトを推進したい旨、要望を伝えた。田中市長は「スポーツは地域おこしの大きな力となる。ハード面が整えば選手も燃え上がるはず。夢のある話だ」と目を輝かせた。

行徳新聞・いちかわ新聞・浦安新聞
2025
年1月24日号掲載

市川市とブリオベッカ浦安が協定締結
Jリーグ参入へ関係拡大の大きな一歩

市川市は、日本フットボールリーグ(JFL)所属のサッカークラブ「ブリオベッカ浦安」(本拠地・浦安市)と包括連携協定を結び、8月29日(木)、市川市役所で締結式が行われた。協定により両者は地域、スポーツ振興のため連携を深めることになるが、会見では将来のJリーグ参入の可能性も話題となった。

協定書では、市は同クラブの試合や関係イベントの周知、会場確保等の連絡調整を行うこと、また、同クラブは市内の学校でイベント開催や、市の催しに選手を派遣することなどを定めた。

現在、同クラブでは市川市出身の寺田一貴選手が活躍しているほか、傘下のジュニアチーム、シニアチームなども含めて計約700人が所属し、そのうち約半数を市川市民が占めている。

締結にあたり田中甲市長は「協定によって市民とブリオベッカ浦安の交流が一層盛んになる。Jリーグ入りに向け、市川市としても最大限協力したい」とあいさつした。
同クラブの谷口和司代表は「公の場で宣言するのは初めてだが、私たちはJリーグ入りをめざします。協定は夢に向かう大きな一歩」と感謝した。

 

チーム名に「市川」、市内にスタジアム建設も視野に

同クラブは元日本代表の都並敏史監督が率い、昨年はリーグ2位の成績を収めた。上位2チームはJリーグ(J3)の下位チームと入れ替え戦で勝てば、Jリーグに昇格できる。しかし、J3に参入するにはホームタウンである浦安市内に5000人以上収容できる天然芝のスタジアムがあることが要件であり、それを満たさない同クラブは入れ替え戦を行わなかった経緯がある。

Jリーグ入りに熱意を見せる両者に、記者から「スタジアム建設も考えているか」との質問があり、田中市長は「必要な条件であるなら、市川市は最大限協力したい」とした。あわせて、Jリーグの野々村芳和チェアマンに直接会ったことを明かした。

また、谷口代表は、今回の協定は浦安市の内田悦嗣市長の橋渡しであったと話し、「ホームタウンの拡大と共に、チーム名に市川を盛り込むかどうかなども検討したい」と述べた。
協定を機に今後の展開が注目される。

 

浦安新聞2024年9月13日号掲載

ブリオベッカ浦安が新応援ソングを発表
浦安市ゆかりのアーティスト 八木沼悟志さん作

JFL(日本フットボールリーグ)所属のサッカークラブ「ブリオベッカ浦安」の新応援ソングが完成し、6月23日(日)、フクダ電子アリーナ(千葉市中央区)で行われたホームゲームの開始前に、メインスタンドを埋めた1775人のサポーターに初披露された。

タイトルは『ベイブリーズ・ドリームズ』。
多数のアニメやゲーム音楽を手がけ、ファンから絶大な人気を得ているfripSideのリーダーで、浦安市富岡育ちの八木沼悟志さんが作詞、作曲、編曲。レコーディングにはサポーターの親子ら約50人が参加し、八木沼さんと一緒に仕上げたという。

この日は試合に先立ち、同クラブの谷口和司代表と、八木沼さん、応援ソングでラップを担当したSolaさんが登場。
谷口代表が「当クラブは今年創設35周年を迎え、時代にマッチした新しい応援ソングを作ろうと、浦安市出身の八木沼さんにお願いした」と制作の経緯を紹介。
八木沼さんは「大変光栄です。浦安といえば『海』。海を感じ、同時に、ブリオベッカ浦安の力強さを表現しました。ぜひ一緒に歌って、応援しましょう」とサポーターに呼びかけた。

観客を前にあいさつする谷口代表(左から2人目)と八木沼さん(同3人目)

いよいよ会場に応援ソングが流れ始めると、同クラブのオフィシャルダンスチーム「ブルーキャッツ」と、千葉商科大学チアダンスチーム「グリッターズ」が現れ、リズムに乗って元気よくダンスを繰り広げた。スタンドも一緒に「オーオー ブリオベッカ オーオー」と歌詞を口ずさみ、会場は熱気にあふれた。


その後の試合、ミネベアミツミFC戦は、序盤の1失点に苦しんだ末、後半の終了間際に2点を返して大逆転。応援ソングに後押しされたような劇的な展開に、都並敏史監督は「サポーターの皆さんの応援のおかげで勝つことができました。会場でのイベントも関係者一丸となり準備してきた。今日はここにいる全員の勝利だ」と喜んだ。

千葉商科大学チアダンスチーム「グリッターズ」
 

浦安新聞2024年7月19日号掲載

 

3年連続7回目の天皇杯出場
ブリオベッカ浦安が市長に報告

5月21日(火)、ブリオベッカ浦安の選手、監督らが内田悦嗣市長を訪問し、天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権大会への出場が決まったことを報告した。
ブリオベッカ浦安の選手、監督らが内田悦嗣市長を訪問
 
ブリオベッカ浦安は、4月20日(土)に行われた第29回千葉県サッカー選手権大会兼天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権大会千葉県予選(代表決定戦)で勝利。これにより、千葉県代表として3年連続7回目となる天皇杯への出場が決定した。
 
都並敏史監督は「今年度も千葉県代表の座を勝ち取り、天皇杯に出場することができる。なんとか1回戦を勝ち上がり、2回戦でJリーグのチームと対戦したい」と意気込み、橋本龍馬・峯勇斗両選手はそれぞれ「たくさんの支えてくれる人、応援してくれている人、育成選手たち、皆で一丸となって戦いたい」「クラブをもっと大きくして、一つでも上に進めるように頑張る」と話した。
 
これを受け内田市長は「浦安の名前を背負って全国で戦っていただけることに市民を代表して期待と労いを伝えたい。精一杯戦ってください」とエールを送った。
 
天皇杯は5月25日(土)に開幕。
同チームは翌26日(日)、ヴァンラーレ八戸(青森県代表)と対戦し、善戦するも2対0で敗れた。
今大会は残念な結果に終わったが、今後も引き続きリーグ戦での活躍を期待し、応援しよう。

浦安新聞 2024年6月7日号掲載

ブリオベッカ浦安が市長訪問
JFL準優勝を報告し来季優勝を誓う

2023年の日本フットボールリーグ(JFL)で準優勝した「ブリオベッカ浦安」は12月15日(金)、浦安市役所に内田悦嗣市長を訪問し、シーズン終了の結果報告を行った。

訪れたのは鳥居和男浦安市サッカー協会会長と、ブリオベッカ浦安の谷口和司代表、都並敏史監督と、橋本龍馬キャプテン、峯勇斗、藤森隆汰の3選手。
元日本代表の都並監督のもとJFLに再昇格した2023年は、開幕から9試合は勝てなかったが、その後は16試合連続で無敗、最終的に12勝9分7敗で準優勝を飾った。

谷口代表は「再昇格1年目を好成績で終え、市と市民の応援に感謝します」と結果を報告した。
内田市長は「市民の誇りとなる素晴らしい成績。市サッカー協会が掲げる『世界で一番サッカーを楽しめる街』に浦安がなるよう、市として今後も応援します」と激励した。

都並監督は「来季の目標は優勝。他チームからのマークも厳しくなると思うが、結果を残し、市民に愛され誇りに思ってもらえるチームにしたい」と抱負を述べた。
橋本キャプテンは「これからも市民の皆さんに応援していただき、結果を残していけば、昇格の実現にも近づくと信じる。来季優勝に向けがんばりたい」と熱く語った。

2024年シーズンは3月開幕予定。

浦安新聞 2024年1月12日号掲載

ブリオベッカ浦安