浦安市最大級の地域イベント「浦安市民まつり」が、2025年4月26日(土)・27日(日)に開催されます。
春の陽気の中、地元の子どもたちの笑顔と活気に包まれる2日間。
この記事では、子連れファミリー目線で「快適に楽しむコツ」をわかりやすくご紹介します。
「小さな子ども連れでも安心して行ける?」「混雑やトイレは大丈夫?」と不安な方にも、役立つ情報をぎゅっとまとめました!
開催概要と会場の特徴
開催日:2025年4月26日(土)・27日(日)
時間:10:00〜16:00(両日)
会場:浦安公園・浦安市役所周辺・境川沿い
入場料:無料(飲食・一部体験は有料)
会場は段差が少なく、ベビーカーでも移動しやすい広さと構成になっています。
芝生エリアや水辺エリアもあるので、ちょっとした休憩やお散歩にもぴったりです!
*会場MAPやブース紹介、ステージプログラム等詳細はこちら
アクセスと混雑対策
•最寄り駅:浦安駅(徒歩20分)/新浦安駅(バス便あり)
•駐車場:会場に専用駐車場なし
•交通規制ありのため、公共交通機関の利用がベストです。
昼前後はかなり混み合います。
午前10時の開場すぐを狙えば、移動もスムーズでお子さんも快適。
ベビーカーの使用も可能ですが、抱っこひもも併用できると安心ですよ!
ステージの楽しみ方(子どもが主役!)
特設ステージでは、地域の子どもたちによるキッズダンスや合唱、ミュージカルが大人気!
「子どもの晴れ舞台を見る」という目的だけでも、来る価値アリです。
ステージ近くは立ち見、少しだけ離れたところにテーブルと椅子があるのでどちらかで観覧するスタイルが基本。
お弁当や屋台フードを食べながらのんびり観るのもおすすめです。
子どもが夢中になる!体験イベント特集
浦安市民まつりがファミリーに人気な理由は、なんといっても「子どもが主役になれる体験型イベント」の数々!
こどもがつくるまち@うらやす(小中学生対象)
子どもが仮想のまちの“住人”となり、仕事体験をする大人気プログラム。
銀行や警察などになりきって遊べるので、親子で一緒に盛り上がれます!
縁日ゲームブース
射的、スーパーボールすくい、輪投げなど、小さなお子さんも楽しめる昔ながらの遊びがいっぱい。
警察制服着用体験
制服姿で記念撮影をしたら身も心も警察官!
待ち時間があっても、列のそばにベンチや芝生が多いので、休憩しながら遊べる環境が整っているのが嬉しいポイントです。
屋台グルメの選び方(子ども向けメニュー中心)
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメも楽しみのひとつ!
子どもが喜ぶ定番メニューも豊富に揃っています。
•焼きそば・たこ焼き・フライドポテト・唐揚げなどの定番メニュー
•綿あめ・ベビーカステラ・チョコバナナ・りんご飴など甘いスイーツも充実!
•地元ホテルのカレーや本格的なスイーツ、SNS映えグルメも多数登場!
お昼時は混み合うので、11時前に購入→ピクニックスタイルで食べるのがおすすめ。
芝生スペースやベンチでの飲食OKですが、レジャーシートがあると格段に快適です!
よくある質問(子連れ目線でまとめました)
Q. ベビーカーは使えますか?
→ はい。芝生や広場で使いやすいですが、混雑時はたたんでおくとスムーズです。
Q. 授乳やおむつ替えの場所はありますか?
→ 会場近くの文化会館や市役所に、多目的トイレ・授乳室があります。
Q. 食べ物はどこで食べられますか?
→ 芝生エリア、ベンチでの飲食が可能です。混雑時はレジャーシートが大活躍!
Q. 雨が降ったらどうなりますか?
→ 小雨決行・荒天中止です。最新情報は市の公式サイトやSNSで確認しましょう。
まとめ|家族の笑顔があふれる春の週末を!
浦安市民まつりは、ただの「イベント」ではなく、子どもたちが主役になれる地域のお祭りです。
遊んで、笑って、おいしいものを食べて。
家族で一緒に過ごす時間が、特別な思い出になります。
春の風が気持ちいいこの季節、ぜひお子さんと一緒に浦安公園を訪れてみてください。
帰るころにはきっと、「また来年も行こうね!」と言っているはずですよ!