「書かない窓口」を利用してみませんか?
浦安市は市役所での証明書の交付など一部の手続きで、スマートフォンやマイナンバーカードを活用して、申請書や届出書の記入を減らす「書かない窓口」を開始した。
「書かない窓口」には、窓口でマイナンバーカードから氏名・住所・生年月日の情報を読み取り、自動で申請書に反映させるシステムと、来庁前に自宅などでスマートフォンから申請書を作成(事前作成)して市役所で印刷できるシステムがあり、いずれも窓口での手書きの負担が軽減する。
【利用手順】
窓口でマイナンバーカードを読み取って申請書を自動作成
1 市役所にマイナンバーカードを持参し、番号発券機で番号札を取得後、窓口へ
2 窓口に設置してある機器でマイナンバーカードを読み取り、情報を申請書(タブレット内)に自動で反映
3 申請情報を確認し、必要に応じて追加入力を行う
対象となる手続き | 個人番号カード・電子証明書暗証番号変更/再設定 個人番号カード券面記載事項変更 電子証明書新規発行/更新 |
来庁前にスマートフォンなどで申請書を事前作成
①FastNaviウェブサイトにアクセス申請書の事前作成ぺージへ
②自身のメールアドレスを入力し、認証を行う
③手続きを選択し、申請内容を入力。申請内容の二次元コードを作成。①で認証したメールアドレスに二次元コードが送信される
④市役所で自身のスマホに送信された二次元コードを表示
⑤自身で専用の端末に二次元コードをかざして申請書を印刷
⑥番号発券機で番号札を取得し、⑤で印刷された申請書を持って窓口へ
FastNaviウェブサイトはこちら
対象となる手続き | 転出届・転入届・転居届・世帯変更届・印鑑登録関係申請・住民票の写し等の交付申請・印鑑登録証明書交付申請・戸籍証明等の交付申請・市税証明交付申請 |
【共通】
連絡事項 | 申請内容や必要となる持ち物などは市ホームページで確認を |
問い合わせ | TEL: 047-712-6142/浦安市情報政策課 |