読者アンケート
「新年度にまつわるエピソード - Part2 -」
早咲きのカワヅザクラが満開を迎え、ソメイヨシノもそろそろ…。いよいよ春ですね。読者の皆さんから寄せられた春(新年度)にまつわるエピソードを紹介します。
- 定年後の再雇用で働くようになってからは、今年度も契約してもらえるかドキドキして迎える新年度です。(Pさん)
- 新しく出会った人の名前が覚えられなくて困っています。 自分の中であだ名をつけて一生懸命覚えています。(シナモン)
- 孫が春から年長さん。ラン活が始まります。6年間お世話になる大切なランドセル、どんなものを選ぶのか楽しみです。(ポテコロ)
- 放課後クラブで働いていた頃、 新1年生が入ってくる新年度が楽しみでした。無邪気に甘えて一緒に遊んでくれる子どもたちに楽しく過ごしてもらい、学校に慣れてもらう助けになれば!そんな思いでした。(ぷに)
- 教育関係の仕事をしているので、毎回名前を覚えることからスタート。最近はよく似た名前が多かったり、男の子か女の子かわからない名前もあり覚えるまでとても大変です。(ふーみん)
- 子どもが小さいときは転勤が多く引っ越しのシーズンという印象です。その度に新しい環境に慣れるのも大変。でも子どもたちがすぐにお友達を作り、そのママたちと私を繋げてくれました。子どもってすごいです。(チャイ)
- 大好きな職場の仲良しママさんがご主人の転勤で福岡に行くことが決まった。 寂しくなります。(キャサリン)
- 久々の新卒採用がある。大切にしたい。(ミオソラサオリ)
- フリーランスになってからは、4月になると「新しい上司」「新人の指導」「シフト変更」みたいな環境の変化がなく“自分で動かない限り何も変わらない”というのを感じました。なので、新しい取り組みをするとか、目標を見直すタイミングにしています。(笹餅)
- インド映画の趣味を深めるためにヒンディー語クラスを受講することになりました。語学を学ぶと世界が広がるので期待しています!(mmm)
- パートの職場にベトナムから研修生の女性が入ってきました。 日本語が上手、前向きで真面目でよく働いてくれます。 3年間だそうです。 とてもかわいいです。応援しています。(さまよ)
- 新しい友達との出会いです。社会人になった今でも仲良しです。(はる)
- 就職先の研修が始まり、学生と社会人の違いを学んだことです。研修中、講師から何時まで休憩との指示がありましたが話に夢中になり時間を過ぎてしまい、学生ではない、時間を守るよう注意を受けました。(ぶん)
- 転勤族だったので、新年度ごとに転勤の辞令があるかどうかドキドキでした。(いとしのレイラ)
- 子どもの進級とともに親も新しい学年クラスの保護者会行事が兄弟別々にあり、大忙しです。(ふくふく)